つるんつるん温泉キャンプ場、2日目~3日目いきます!!
2020/12/31大晦日の朝、天気 快晴

寒いです。何℃あったかな、でも確実に1桁です。
焚き火必須です。薪無料で本当に助かってます。

焚き火置き場は日がほとんど当たらない場所にあるので、湿った薪を干してます。
湿ってると火の粉がパチパチ飛んできて何にでも穴あけにくるんでこわいです。
今回は4泊ということで、買い出しに行きます!
車で20分くらいのところにスーパーがあるのでそちらへ。大晦日ということもあり、激混みでした。
特にお魚コーナーは大賑わいでした。
うちにはマグロ特攻隊長がいるので(お兄ちゃん。しかも本マグロ限定という)、大盛り本マグロ、ホタテ、タコのお刺身とか、年越しそばとか、あとは足りないもの(主に酒とお菓子)を買い足して帰りました。
2日目の晩餐です♪

お刺身にはこの牡蠣醤油おいしいです。自宅での普段使いは昆布醤油使ってます!生醤油シリーズってすごい発明ですよね~

焚き火でアヒージョもしました。スーパーで買った大きいエビがおいしかった🍤(具は、たこ、えび、パプリカ、長ネギ、にんにく、まいたけ、ミニトマト)
簡単だし、お酒にも合うし、温まるし、アヒージョは良きです。
そんなこんなで夜は更け、年越しの時間になってきました。
が、
雪降ってきた~~~~~
温度計を見たら気温、0度です。
でももうすぐ年越しだし、、頑張って蕎麦茹でます、、。
が、
バーナーの火が弱い~~~~
こんなに寒い中キャンプしたの初めてなので知らなかったのですが、寒いとバーナーの火がめちゃくちゃ弱いんです。いつまで経ってもお湯がわかない。
みなさん冬にOD缶ホルダーを付けてる理由がわかりました。オシャレなんかじゃありません。
OD缶ホルダーなんてないので、仕方ないから素手でOD缶あっためながらなんとか火力出して蕎麦茹でました。手が死んでました。
なんとダイソーさんで出ました!!
恐るべしありがたき幸せ。
寒い冬にキャンプする方、お気を付けください。
ちなみに我が家サイズ間違えてます😂
写真を取る余裕もなく、そば汁を温める気力もなく、なんと冷たい蕎麦で年越しました。
全てが初めての年越し。初夢はなんだったかな。
2021/1/1元旦 天気快晴!!!
あけましておめでとうございます!!!!!
昨晩の雪が嘘のような、雲ひとつない快晴です。

1年の始まりをキャンプで過ごすなんて、すごい。素敵。いいことありそう!!!
お餅とフランクフルトも焼いて、それっぽいお正月。焦げてるけど。

初日に作った竈門炭治郎でお湯を沸かして、コーヒー、味噌汁、コーンスープ、それぞれお好きなホットを飲むスタイル。

朝食が終わり、本日はちょっとのんびりな1日。良い時間です。
子どもたちの遊びは、

お正月といえば、イカ揚げ!!!!←
Amazonで買った凧揚げがイカだった件
でもこれ安くて2個入りで、イカの足の部分が長くて楽しかったです。カラフルでかわいいし。
すごーい糸たくさん付いてるから絡まりやすいので小さい子にはあまり向いてないかもしれないです。小学校高学年からって感じですかね。お兄ちゃん(小5)はかなり楽しんでました。
風が弱くなってきたのでイカ揚げ(凧揚げ)は終了して、木遊びへ!!

焚き火置き場にあったながーい木と半分になった丸太を使わせてもらって、その上を跳んだり、渡ったり。地味ですがかなり楽しそうでこれでだいぶ遊んでました。(結局最終日まで遊ばせてもらいました)

日も落ちてきて、焚き火支度に入ります。
今晩は鍋です。
スーパーで売ってた水餃子を入れて、鍋🍲
温まるう。
だるまパパ、すごい薪の量ですね。昼間干してたやつです。


鍋は、市販のあご出汁鍋の素に、エビ、とうふ、鶏手羽元(骨付きの方が出汁が出ておいしい)、白滝、長ネギ、白菜、えのき、しいたけ、水餃子を入れて煮るだけ!!

次の日の朝は雑炊にして食べたら最高でした。
冬キャンプは残り物が傷まないので素敵ですね。なんなら凍ってたし。
そんな感じでつるんつるん温泉キャンプ場、3日目終了です。
次回は、4日目~最終日!!!見てくれよな!

コメント