伝説の始まり…記念すべき1回目ふもとっぱらキャンプ場

キャンプ場
この記事は約9分で読めます。

だるまキャンプ、記念すべき第1回目は

『ふもとっぱら』🗻

2020.9/14-15

横浜AM6:30

ふもとっぱらAM9:00

我が家にはマイカーがないため、レンタカーで行きます。荷物が全部積めるのかドキドキでしたが、ハイジェットすごい!!余裕で積めました。

ふもとっぱらの手前のコンビニで虫取り網(時期じゃないけど売ってた)も買えました。

初ふもとっぱらの場所取りは

地図のNあたりです。OよりのNです。平日なので混んでるという印象はなかったです。ご近所さんとの距離もほどよくありました。

Oよりなので中央トイレはちょっと遠かったです。(トイレの臭いが嫌なのでそれくらいで良かった)水場は各所にあるのでどこに張っても割と近いです。

我が家のテントは

コールマン タフスクリーン2ルームテントです。Amazon34000円くらいでGETしました。(ほぼ底値だった模様)

このテントを選んだ理由は、

①安い

②広い

③スクリーンリビングで虫ガード

もう一声!な点は、

❶リビング、インナーテントの天井にランタンひっかけるとこがない。

❷テント後方に網戸がない(風が抜けづらい)

❸朝日が満載☀️(明るくなったら起きちゃう)

この3点を考えると、ちょっと高くてもコールマンのダークルームテントにしたら良かったかなって旦那が言ってました。(わたしは明るくても爆睡なのでモーマンタイ)

ふもとっぱらはフリーサイトなので空いてたら場所も広めに使えるし、永遠に何もない草原なので本当に気持ちが良いです。何より富士山が見れるので最高です。あと売店に売ってる地ビールが美味しかったです。

ステッカーも可愛かった。色違いでGET(これから各所のステッカー集めます)

待ちに待ったごはんいきます。

子どもと一緒にキャンプ飯作るのが夢だったわたしは、コールマンのツーバーナーを選びました。荷物になるんじゃないかと思ったけど、畳むと薄くて素敵でした。

あ、だるまママ初登場です。明るくても眠れます。たいしたものは作ってないのでメニューは省略します。

赤いバーナーがかわいいです。

次のブログくらいでキャンプでのお米の炊き方紹介します。何回も失敗してたどり着いた方法なのでちょっと自信あります

ふもとっぱらまとめます!!

◎広い

◎富士山どーん!(天気良ければ)

◎水道水飲める(おいしい)

◎どの場所も水場が近い

◎虫が少ない(標高が高いため)

◎9月でも涼しい(夜は薄手の長袖で)

◎トイレが綺麗(ウォシュレット付)

〇ゴミ捨てれる(ゴミ袋が有料)

〇シャワーが無料で使える(今回は使ってない)

△都心からは結構遠い

△なんか臭う(牧場が近いから?)

Nサイトから見た富士山🗻

コメント

  1. […] 伝説の始まり…記念すべきだるまキャンプ、記念すべき第1回目は『ふもと… […]

  2. […] 伝説の始まり…記念すべき1回目ふもとっぱらキャンプ場だるまキャンプ、… […]

タイトルとURLをコピーしました